事業内容

スピードとパワーで実現。

足場事業

鳶松井組は、足場づくりのプロ集団として多くの建設現場で信頼を築いて参りました。
足場は、安全、安心を第一として、作業のしやすさ、設置、解体を
スピーディーに行う事も重要なポイントです。
工期短縮、作業効率化を安全に実現するために私たちはスピードとパワーで
建設現場のご要望に的確にお応えしております。
足場工事全般
現場資材の販売・レンタル

仕事の流れ

足場は、建設現場により、様々な条件がございます。
一般住宅から大型物件にいたるまでニーズに合った足場づくりをご提供いたします。
又、建設現場で必要な、養生シート・仮設トイレ等の建設資材の手配も承っております。ご相談ください。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

解体事業

解体工事は、新たな開発への大切な第一歩です。
特に都市部や住宅密集地では、近隣への配慮などデリケートな問題も多く含まれます。
また、格安工事をセールストークにする無許可解体業者による不法投棄は、自然環境を損なうだけでなく、解体工事の発注者側(施主様)も法的に罰せられることになります。
数多くの実績を持ち、あらゆる面に配慮した安心・安全な解体工事は、鳶松井組にお任せ下さい。

仕事の流れ

解体工事期間中は現場の作業環境や状況により万全の対応を行います。
●騒音対策:防音シート・防音パネル養生・低騒音型重機使用
●振動対策:余剰負荷をかけない操作・重機低速走行
●防塵対策:みずまき・防炎シート
●安全対策:毎日のKY活動・安全帯使用・ガードマン確保
お客様のご要望や現場の状況に応じて、対応させていただきます。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

サポートエリア

関東一帯、静岡を
標準施工エリアとしております。

それ以外のエリアのご相談も
お気軽にお問い合わせください。
<本社>
〒438-0086 静岡県磐田市見付1720-233
TEL・FAX 0538-38-4813
<横浜営業所>
〒222-0035
横浜市港北区鳥山町1222 ミマツマンション101
TEL 045-534-7361
FAX 045-534-7362

実績紹介

2021年1月~2021年5月
南町田スカイハイツ 大規模修繕工事
2020年12月~2021年2月
旧内野東職員社宅 RC建屋解体工事
2020年2月~2020年7月
ベルググランデ鷺沼 大規模修繕工事
2020年9月~2020年12月
ライオンズマンション鷹の台 大規模修繕工事
2019年12月~2020年11月
浜松医科大学基礎臨床研究棟 改修工事(Ⅲ期)
2019年8月~2019年9月
メゾンプレセーヌ 解体工事
2019年6月~2020年3月
リベーラ磐田 大規模修繕工事
2018年7月~2019年8月
浜松医科大学基礎臨床研究棟 改修工事(Ⅱ期)
2018年1月~2020年10月
重要文化財神部神社浅間神社楼門 保存修理工事
2015年5月~2016年8月
東京都中央卸売市場豊洲市場管理棟 新築工事
上記は事例の一部です。
弊社には平成15年から培ってきた多数の実績がございます。

会社概要

建設業許可 大臣(般-28) 第26434号
住所 <本社>
〒438-0086
静岡県磐田市見付1720-233
TEL・FAX 0538-38-4813
 
<横浜営業所>
〒222-0035
横浜市港北区鳥山町1222
ミマツマンション101
TEL 045-534-7361
FAX 045-534-7362
代表 松井 弘貴
事業内容 足場工事全般
設立 平成15年12月12日
平均年齢 25才
資本金 300万円
Eメール tobi.matsuigumi@uv.tnc.ne.jp
<本社MAP>
<横浜営業所MAP>

組織図

理念

経営理念
  • 次世代へ繋がるリサイクルと、誰もが安全に使える足場を作り出します
  • 弊社に関わる全ての人の健康と、豊かさを追求します
  • 意義や社会のルールを守ることの大切さに気付く企業をめざし続けます
  • とにかく真面目に一生懸命取り組みます
心得
  • 困難な状況でも技術を駆使し全力で取り組む
  • 相手の素直な気持ちを感じ真摯に受け止めアドバイスし合う
  • 全ての行動は感謝の気持ちから”ありがとう”
  • 仕事や日常においても元気な挨拶をする
安全管理に対する有り方
安全パトロール
  • 仕事を頂いた現場の安全衛生協議会や安全パトロールなど積極的に参加し社内でも独自の安全パトロールを行い安全とは何かを学び、一丸となって安全に向き合います
日常点検
  • 保有機材に関して日々の点検から始まりプロフェッショナルの目で管理・点検など実施し、仮設資材においては仮設工業会認定の経年劣化の無い常に安全な機材・資材を提供します
社員研修及び育成
  • 実務作業に関して安全に対して学んだ事を生かし作業員同士がお互いに意識しあい、考え・注意・行動し経験を活かし社員同士が安全により良い技術を提供できるようにいたします
 
Copyright© TOBI MATSUIGUMI CO.,Ltd. All rights reserved.